訪問歯科|こがアロハスマイル歯科|古河市の歯医者・歯科

〒306-0204 茨城県古河市下大野2915-1
0280-33-6118
WEB予約
ヘッダー画像

訪問歯科

訪問歯科|こがアロハスマイル歯科|古河市の歯医者・歯科

訪問歯科

歯科医院への通院が困難な方へ

当院では、身体が不自由な方や、寝たきりの状態で歯科医院への通院が困難な方に向けて、歯科医師と歯科衛生士が実際にご自宅にお伺いし、診察・診療を行う訪問診療を実施しています。
お口の中のトラブルでお悩みのご本人さまやご家族さま、歯周病などの定期検診をご希望の方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

こんなときにご依頼ください

  • 歯が痛い
  • 歯ぐきから血が出る
  • うまくものが食べられない、飲み込めない
  • 食事中にむせる
  • 入れ歯が合わない
  • 自分でうまく歯みがきができない
  • 介護者に正しい歯みがきの方法を教えて欲しい
  • 口臭が気になる
  • 口の乾燥がひどい
  • 退院後も定期的に歯を診てもらいたい

歯を抑える高齢女性

歯科治療をはじめとする口腔機能の維持管理は、食べるという機能だけでなく、生きる力やQOL(生活の質)の向上にも寄与します。超高齢社会が到来し、ますます訪問歯科が必要とされる時代を迎えています。まずはご相談ください。

対象の方

  • 寝たきりの状態、お身体が不自由な方などお一人での通院継続が困難な方
  • 介護サービス(要支援、要介護)を受けている方
  • 歯科がない病院や施設に入院中の方

対応エリア

当院から半径16キロ圏内までお伺いすることが可能です

訪問歯科での診療内容

訪問歯科には「歯科診療」「口腔ケア」「リハビリテーション」の3つの柱があります。
「食べられなくて困っている」という訴えは、多くの通院困難な方に共通する訴えです。歯が抜けてしまったり、入れ歯を壊してしまったり、入れ歯が痛いなど原因は様々ですが、訪問歯科では、そうした訴えをくみ取り、むし歯や歯周病などの治療や入れ歯の作製・修理、口腔ケアなどに対応します。また、誤嚥性肺炎の予防や食べる機能の回復など、口腔機能のリハビリテーションも実施します。患者様の病状や体力に合わせて無理のないように進めてまいります。

口腔ケア

専門職によるお口の中の清掃と、口腔リハビリテーションを合わせた総称です。
口腔清掃や義歯の清掃だけでなく、口腔リハビリテーションは、高齢による老化や脳血管疾患などの影響でお口の機能が低下してる場合などに、口唇、頬、舌を積極的に刺激して、口腔機能を高めたり、飲み込みを維持・改善する効果が期待されます。

むし歯、歯周病などの治療

むし歯を削ることから、被せ物・詰め物の装着、ブリッジの作成など、患者様の状態に合わせた治療を提供します。また、歯に付着したプラーク(歯垢)・歯石、歯周ポケットの深部の汚れまで、専用器具を使用して徹底して落とし、歯周病の治療と進行抑制を行います。

入れ歯(義歯)の作製/調整/修理

不具合のある入れ歯の調整や修理はもちろん、患者様の状態によっては新しく義歯を作製することも可能です。ご要望の際はご相談ください。

定期検診/継続的な口腔ケア

定期的なお口の検診やメインテナンスで、むし歯や歯周病の進行を抑制します。ご本人と、サポートされている方にも正しいブラッシング方法や食事についての指導を行います。

ご依頼から治療までの流れ

1

ご依頼

お電話にて初診のお申し込みをお願いします。患者様ご本人やご家族、介護関係者さまからのお申し込みも可能です。
折り返しご連絡させていただき、ご準備いただく必要書類のお知らせや訪問日時を決定します。

2

初診時

お約束の日時と場所に当院の歯科医師と歯科衛生士がうかがいます。まずはお口の状態を確認、検査などを行います。
検査結果、患者様の健康状態やご都合を考慮して、一人ひとりに合わせた治療計画を立てます。

3

治療開始

ご了承いただいた治療計画に基づいて、具体的な治療や口腔ケアを開始します。

4

訪問メンテナンス

一般治療の終了後は、お口や身体を良い状態に維持するためメンテナンスが必要です。

訪問歯科にかかる費用

すべての診療に対して健康保険、介護保険、医療券が利用できます。
入れ歯、被せ物は自費診療も可能です。

後期高齢者の方

・75歳以上の方
・65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方
定率1割自己負担(現役並所得者の方は3割自己負担)。

前期高齢者の方(65歳から74歳の方)

70歳から74歳までの方は、2割もしくは3割自己負担。

障害者、生活保護の方

各市町村の減免と同じ取扱です。

一般の方

一般の医療保険の自己負担と同じ取扱です
※高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます。

介護保険も適用になります(介護認定を受けている方)
「居宅療養管理指導」は介護保険の適用となります。